2月14日はバレンタイン!!
まぁ、諸説はいろいろありますが、それは」Wikiでも見てください。
前置きはともかくとして、バレンタインですし、日本のおかしメーカーの策略に乗っ取って、お菓子を作ってみました。
まずは十八番のクッキー
いつもの型抜きクッキーとアイスボックスクッキー(名前がこれでいいのかわからないけど、渦巻きのとチェックのやつですね)
あとはラングドシャも作りました。
とはいっても、クッキーは慣れすぎてちょっと適当になってたのか、砂糖とバターが混ざり切ってなかった気がする・・・。ラングドシャも、もう少し焼けばよかったですね。
焼きたてはおいしかったんですが、冷めたら微妙でした。
お次に、ガトーショコラ。
これは、ガー○の簡単レシピのやつで作りました。
バター不要で卵黄と卵白分けてメレンゲ作って混ぜるやつですね。
実はこれ、去年も作ったんですが、去年はハンドミキサーがなくて、自力でメレンゲ作ったんですが、あまり膨らまなかった覚えがあります。今年はハンドミキサーを手に入れたので、ちゃんと膨らみましたね。
と、簡単レシピっていう割には、溶かしたチョコに卵黄混ぜる時チョコが固まるというか、ぼそぼそになるから、混ぜるのが結構大変ですね。力要ります。
それに、上にも書いてある通り、メレンゲを作るので、その時点で難しい気がするんですよね。
どこが簡単レシピだ!!というイメージですね。(チョコを湯煎にするのだって、お湯が入らないようにしないといけないですし)どこが簡単なのか謎なレシピですが、まぁ、今年はそれなりにうまく焼けましたね。
(ガ○ナのガトーショコラレシピはバター使うバージョンもあるので、そっちも試してみたいですね。それで、この簡単レシピが本当に簡単かがわかる気がする)
○ーナレシピだから、ついついチョコも、ガー○を使ってしまったんですが、思いっきりガ○ナの策略にはまってしまいましたね。(ほかのチョコ使うレシピも全部○―ナを使ってるあたり、思いっきり貢献してしまってる気がする。個人的には明○のチョコが好きです。(パッケージ的に))
詳しいレシピは、ガー○の公式でも探してみてください。
さて、ガトーショコラについて熱く語ってしまいましたが、まだまだ作っております。
今度はクックパッドのレシピを適当にあさって、チョコカップケーキ作りました。
簡単にできるって書いてあったので、本当に簡単にできましたね。
http://cookpad.com/recipe/799810
結構おいしかったですし、本当に簡単にできましたね。つくれぽ?なんのことですか?割と話題のレシピですし、まぁいいかななんて(マーガリンとかのところを謎のチューブのバターで作りましたし)
と、まだまだ作ります。
またまたクックパッドのチョコケーキです。
http://cookpad.com/recipe/3677454
こっちは、そこまで話題ではなさそうですが、適当に見て美味しそうだったので作ってみました。
(一昨日見た時は、ツクレポ4件とかだったのに、今日になったら53件とか…みんな作りすぎだろ)
実際美味しかったですね。冷えてもふわふわで美味しかったです。
次に書きますが、毎年チョコ作るときにキットの生チョコ作ってるんですが、その余りの生クリームを使えますし(大匙3杯だから、丁度いいんです)。
ホットケーキミックスを使うので、ちゃんと膨らんでくれますし、ホントに簡単にできましたね。
このレシピはホントおすすめです。
え?最後の飾り砂糖?なんのことですか?
ちなみに、赤いケースは昔買った、本屋に売ってるシリコン型です。
えー、生チョコですね。
毎年この時期になると、バレンタインコーナーによく売ってるキットのあれです。
600円ぐらいしますし、自分で生クリーム(45mlぐらい)用意しないといけないので、コスパとしてはあれかもしれませんが、ラッピングケースがあるので楽なんですよね。
まだ、生チョコ用にできそうな型ってのを持ってないんで、このラッピング用のがあるって楽なんですよ。それに、生チョ美味しいですし、つい買ってしまうんですよね。(クーベルチュールチョコレートも高いですしね)
毎年作ってるといっても、形はうまく作れなくて、いつもガタガタなんですよね。まぁ、美味しいですけどw
今年はもう一個キット買いました。無印良○のマカロンです。
はい、ラブライブ好きなので、マカロン気になっちゃいますね。
マカロンはアーモンドプードル使ったり、材料とかいろいろ面倒な感じなので、キットでもいいかななんて、(でも、キットも1200円だから、あれですが・・・でも、このキット、イチゴとピスタチオですし・・・まぁ、ありかなw)
実は、このマカロンのためにもハンドミキサーの購入を決意しました。
最初にイチゴ味の方を作ったんですが泡立て時間3分というのを信じてやったら・・・量が少なかったです。まぁ、ただ単に泡立て不足だったんですけどね。
ピスタチオの方はちゃんと泡立てて、無事出来ましたね。(ただ、絞り出すときに小さくしてしまったのであれですが)
とりあえず、お菓子作りは、ちゃんとやり方守らないとだめですね。ついでに、時間はあまりあてにならないから写真を信じましょうw
まぁ、マカロンというもの自体がおいしいですし、美味しいかな。(マカロンあまり食べないからわからないけど)
さぁ、最後に、チョコパイです。これもクックパッドのレシピなんですが、本になってるやつのレシピですねw
美味しいです。だけど、パイシートが高いです。焼きたてはすごい美味しいです。冷めてもおいしいです。まぁ、これに関しては、失敗とかはあまりないですが、パイシートに穴が開いてるのを塞ぐ為に、二枚降りにして伸ばしているので、かなり手間がかかりますが、その分パイの層が厚くなって美味しいのかな~な思ったりしてます。注意点は、成形中にパイシートが柔らかくなってしまうので、柔らかくなってきたら冷やして、冷えたらまた、成形って感じでやってるってとこですかね。
これで終わりかなって思ったら・・・、チョコチップスコーンも作ってたんだった!!
今回は何時もより、チョコチップが多めです。
と、言うのも、最初100均でチョコチップを買ったんですが、必要量より少なかったので、スーパーで買ったら、多かったという・・・(余っても使わない気がしたので、一気に使いました)
多くても、いつも道理な感じですね。
さぁ、最後にチョコプリン作りました。
プリンは何となく前々から作ってみたいなと思っていたので、頑張りました。
レシピは・・・本に載ってました。
初めてにしては良く出来たんじゃないかなという出来ですね。美味しいです。
ただ、オーブンで焼くものだとは知らず(そういうレシピなだけなのかもしれませんが)、カップがないという事態に陥って焦りました。(一応、大きいですがパイ包みシチュー用のココットとオーブン可のマグカップがあったので、それで作りました)
まぁ、美味しかったのでよしとします。
こんな感じで、合計11種類作りました
パーティでも、始めるんか?と、言うぐらいありますね。(始めませんが)
ちなみに、梱包用(後、味見で食べたやつとか、普通に食べたのとか)にいくらか減ってます。
梱包したのがこちら
むしろ入れるのに苦労した。(スコーンも入ってます)
また、気が向いたら作りたいですね。
個人的には、そろそろ、スポンジケーキに挑戦してみたいww
あとは、お菓子作りの道具が欲しい。(毎年、少しずつ集めてはいますが・・・、今年はハンドミキサー、去年は粉ふるい・・・、その前はゴムベラと製菓用温度計・・・その前あたりに、シリコンの型だと思う。(何この必須アイテムの山))
(ちなみに、泡だて器、計量カップとかスプーン、秤、ボウルはもともと持ってますよ(流石に・・・)あ、でもとって付のボウルも今年買い足しました・・・めん棒は・・・買い足したけど去年より前ですね)
と、なると、やっぱり型が欲しいですね。一応、シリコン型がありますが、底が抜けるタイプの型とか、マフィン用とか、プリン用の型が欲しいですね。まぁ、おいおいという感じですね。
と、お菓子作りの日々でしたw
料理メモの方にここに乗せなかった写真があったりします。向こうの日付が正しいです。
3~4日に分けて少しづつ作ってたんです。クッキーは焼く前の記事の状態でも1週間ぐらい持つから便利ですね。
でわ、ここまで読んで下さりありがとうございました。