2019年5月13日

【アクアリウム】ADA規格水槽買いました!!

お久しぶりです。卍です。

 

ずっとブログをやっていませんでしたが、けんじたんが水槽レイアウトやりたいとか言い出したので、

ブログ再開

なんか、アクアリウムやってる人って、自分のレイアウトとか、作業過程をブログにアップしてる方が多い感じなので

それに乗ってみました。

ただし、アクアリウムってなにそれレベルの人間ですので、内容は稚拙です。ご了承ください。


まずは水槽台

水槽台はAQUASYSTEM91553 組立アクアキャビ6030(ブラック)です。

二人で組み立てて、30分から1時間ぐらい。

普段本棚とか作っているので、そこまで組み立て難易度は高くないかなという感じです。

下にクッションつけたりするのは少し新鮮でした。

組み立て時の写真ないので、組み立て後の写真です

水槽台はこのような感じです

水槽台はこのような感じです

画像でか!!

もう少し小さくすればよかった

まぁ、次回書く時から気を付けます。

 

とりあえず、感想は・・・カッコいいです。

使いやすさとかはまだわかりません。


お次は水槽。

タイトルにもありますが、ADAの キューブガーデン 60×30×36㎝です。

水槽マット?もADAガーデンマット60×30㎝用です。

・・・用語分かりません!!( ゚Д゚)

とりあえず、商品名?がガーデンマットだから、今日はそう呼びます!!

 

えーっと、

本来、水槽サイズに合わせてガーデンマットをカットするらしいのですが、『とりあえず、水槽を置いてみた』

とやりたいので、そのまま置いてみました。

ガーデンマットすごいですね!!水槽が動かなくなりました!!

びっくりです。

当り前のことですが、何も知らない人からすると、びっくりです。

 

そして、水槽!!

ひたすらきれいです!!。写真撮るときに反射して映り込みそうになるぐらいきれいです!!

 

と、いうわけで、中に入れてみました!!

ぬいぐるみレイアウト

ぬいぐるみレイアウト

写真サイズ変えればいいだけだった!

斜めだとこんな感じ

斜めだとこんな感じ

でも、やっぱり大きい方が迫力ありますね。

とりあえず、ぬいぐるみを入れてみた。

可愛い!!

そして、水槽なんてないんじゃないかってぐらい綺麗に見えますね。

うん、このまま、ぬいぐるみケースにしてもいいんじゃなかろうか?というレベルです。

 

えぇ、実は卍さん、

 

動物苦手です!!

 

皆が飼ってるのをみたり、水族館や動物園で眺めるのは好きですが・・・触れ合うのは苦手です!!

 

でも、けんじたんがどうしてもというから、仕方なく・・・水槽だけならという感じです

なので、ぬいぐるみを入れて中身を入れさせないようにする計画です。

 

(でも、きっと、そのうち、石とか、木とか、水草とか、苔とりようにって生体が導入されるんだろうなー)

 

まぁ、とりあえず、ぬいぐるみが照らされるので、ライトなら買ってもいいかな?

いや、ここで、気を許すとどんどん増えていきそうだ。

(でも、きっとどんどん設備が充実していきそう)


 

と、いうわけで今日はここまでです。

 

また、フィルターとかの設備が増えたり、ぬいぐるみのレイアウト変えたら、ブログにいていこうと思いました。

だが、水槽やっていいと認めたわけではない!!

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>