俺タワー攻略

俺タワーとは


『俺タワー -Over Legend Endless Tower-』(おれタワー オーバーレジェンドエンドレスタワー)は、マーベラスが製作し、SEモバイル・アンド・オンライン株式会社が開発と運営、DMM.comが配信しているブラウザゲームである。ゲーム内容は、建設用具をキャラクターに擬人化した「建姫(ケンキ)」をゲーム中で集め、モンスターと戦闘し強化しながら魔塔建築を目指すというもの。
(Wikipesiaより)

俺タワーでやることは大きく分けて『塔を建てる事』『探索を行いダンジョンを攻略すること』の2つである。最近は装備を開発したり、ほかのプレイヤーのキャラとの対戦などできるようになっているが、基本的には塔を建てて探索して、キャラ(建姫)を集めて育てるゲームである。


建築について


次に建築について説明します。

建築での行動は以下の3つがある

・建築:新たにフロアを建てます

・改築:フロアを指定して、そのフロアを別のものに変えます

・増築:フロアのレベル(経験値)を上げます

と、こんな感じです

建築できるものの種類は大きく5種類

・基礎:(これは新たに建築できないけど、重要なのであえて書いておきます)

・生産所:資材を作るための建物です

・備蓄所:資材をためるための場所です

・補助:休憩時の回復速度を上げたり、自動で資材を回収したり…、浴場の煙を減らしたり…そんな建物が建てれます。

・施設:施設を建てます。こちらは増築はできません。

建築についてⅡ

上記の5種類についてもう少し細かく説明します。

■基礎について

上記にも書きましたが、まず基礎というのは建物を建てるための基礎ですね。

基礎が初期のままだと、塔は15Fまでしか建てれません。しかし、基礎のレベルを上げると、塔を建てれる改装が増えます。

(基礎のランク2で30Fまで建てれます)

■生産フロアについて

建物を建てたり(増築、改築も含む)、探索に行くためには資材が必要です。一応時間回復もわずかにですがするようですが、生産所を建てるとランク1で1hに10増えます。

もちろん生産所のランクを上げると、収集できる資材の量も増えます。

(でも、ランク道理の回収量でない時もあるので、ランダムかもしれません)

説明し忘れましたが、資材には、食糧、魔力、貴金属、宝石、燃料の5種類があります。

生産所も5種類あり、それぞれに対応する資材が増えます。

(厨房→食糧、魔力炉→魔力、錬金炉→貴金属、採石所→宝石、製油所→燃料)

また、資材は、通常は自動で回収されず、自分で回収しなければなりません

(集積所という建物を建てるとその上部にある資材が自動的に回収されます。集積所については下記に記載)

■備蓄フロアについて

資材はいくらでもためておけるわけではなく、初期の場合、1種類につき300までしかためておけません。

しかし、備蓄系の建物を建てると、建てた量だけランクによりますが、保有できる資材の量が増えます

備蓄所も5種類あり、それぞれの資材に対応しています

(食糧庫→食材、魔力庫→魔力、貴金属庫→貴金属、宝石庫→宝石、燃料庫→燃料)

備蓄系もランクが上がれば、備蓄できる量が増えます。

■補助フロアについて

補助フロアは13種類あり、それぞれ別の効果があります。

・集配所:集配所の上に建造されている生産フロアの資材を自動で回収する。

・生産組合:生産組合の上に建築されている生産フロアの生産量を増加させる。

・風神の社:建姫が浴場に入りやすくなる。浴場の煙を減らすことができる。

・生命の神殿:休憩所での回復時間を少し減少させる。

・修練場:一定時間版を入れることで、経験値を獲得できる。

・攻勢神の社:建姫の攻撃力を高める

・防備神の社;建姫の防御力を高める

・集中神の社:建姫の命中を高める

・回避神の社:建姫の回避を高める

・教範神の社:建姫の獲得経験値を高める

・先陣神の社;探索時に先制を取りやすくなる

・技能神の社:スキルの発動を高める

・建築神の社:建姫の建築力を高める。

■施設フロアについて

施設フロアは、藩の数を増やすなどの効果がある特殊なフロアである。

施設フロアを建築する場合、「建築許可証」が必要である

施設フロアは改築や増築ができない。

施設フロアは4種類ある。

・建姫詰所:班の数を増やすことができる。

・罠保管庫:罠の設置数を増やすことができる

・休憩所:休憩所の数を増やすことができる

・浴場:浴場の数を増やすことができる。

・交易所:交易所を利用できるようになる

・練成所:宝具を作成及び合成することができる。

・武闘場:建姫同士の腕を競うためのフロア

 


俺タワー日記

俺タワーを始めてからの日記です。2014年10月末に休止して、2015年5月末ごろに復帰しました。

1日目~5日目6日目~14日目15日目~23日目24日目~31日目32日目~46日目
復帰報告

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>