静かなPCとは?静かなPCパーツとは?静音化とは?
筆者は以前10年ほどPCパーツ店員をしていましたが、
静音に興味ある人はまわりに一人も居ませんでした。。
(詳しい人ほど高スペックが好きで音は気にしません)
ネットを巡回していてもイマイチ載っていませんのでまとめてみます。
まず、おすすめ静音PCパーツをいくつかご紹介します(随時増やしていきます。)
■ファンレス電源
[SUPER FLOWER] SF-500P14FG
・完全ファンレス電源の中では安い
・80PLUS Platinum なので効率良し
・セミプラグインで不要なケーブルがスッキリ
■ファンレスビデオカード
[Palit]GeForce GTX 750 Ti KalmX NE5X75T00941-1073H
・ワットパフォーマンスは現状これが一番高い
・750Tiなのでそこそこの3Dゲームが出来る
・完全ファンレスなので無音
■CPUクーラー
[Scythe]虎徹 SCKTT-1000
・とにかく安い
・見た目よりも性能が高いので、低回転FANへの換装も余裕
・ブリッジリテンションで取り付け楽々
※ファンはより静かな物に交換した方が良いと思います。
■SSD
SSDはどれも無音なので同じです。
信頼性から言えば、Intelとか東芝とかの名前が付いてる物がおすすめです。
「HDDをSSDにする」のが、「静音化も速さも露骨に差が出ます」ので静音化には必須です。
円安の中で大容量低価格化がバリバリ進んでいるSSDなので、
もうそろそろ、システム512GB + データ512GB とかで良いのではないでしょうか?
それ以上はNASとかを音が気にならない部屋とかに置いてデータ管理をする、などがおすすめです。
■水冷ってどうなの?
あと、お客さんが良く「水冷にすれば静かになるよね」と言っていましたが、
こちらを読んでいる方はお分かりだと思いますが、これは80%間違いです。
確かに水冷は熱を運ぶパワーが凄いので超スペックマシンを効率的に冷やす
割には静かとも言えますし、ポンプもたいして音しないです。
(超大型のファンレスタワー型水冷キットだとかもあります)
ただ、温まった水を冷やすというのは大変な事なので、
結局ラジエーターについている3連FANとかをブン回す訳で、
まず、「水冷は空冷CPUクーラーよりうるさいです。」
しかも、最近は空冷CPUクーラーの性能が上がってきています。
■PCパーツの静音化とは?
なので、
“ファンレスも可能な巨大なヒートシンクに低回転のFANをつける”
というのが、静音化の基本なのではないでしょうか。
つまり、
静かなPCパーツとは、
・ファンレスでヒートシンクを使ってケース内のエアフローで冷やす。
・ヒートシンクをより大型の物に交換して、その分、FANの回転を下げる。
などの細かい事の積み重ねです。
あとは、個人の差になってきます。
ある店員さんは爆音のビデオカードをこれめっちゃ静かですよと言っていましたが、
私は、全部ファンレスにしてもコイル鳴きがうるさくて気になります。
まず、
PCのパーツは熱を持ちますので冷やさないといけません。
ですので、ところどころに冷やすためのクーラー、いわゆるFANが付いています。
これを取ってしまえば静かになる訳ですが、当然壊れます。
なので、なるべくクーラー(FAN)を維持しつつ静かにしなければならない訳です。
安定しつつ静かに、な考え方の繰り返しです。
■静かなFANとは?
FANなのですが、
大きければ大きい程、大風量なので、
「なるべく大きなFANを選び、それを低回転でゆっくり回す」
事が鉄則です。
風量を稼ぎつつ、なるべく静かにする、という事です。
例:
鎌フロゥ9cm(1200rpm)超静音モデル
風量:21.39CFM
ノイズ:16.9dBA
鎌フロゥ12cm(900rpm)超静音モデル
風量:30.54CFM
ノイズ:11.dBA
同メーカーの同シリーズで比較すると
「9cmより、12cmの方が静かで冷える」となります。
ですので、FANの静音化の大前提として、
「FANをより大型の物に変更するのが静音化の近道」
という事になります。
ただ、
どうも口径の大きいFANというのは、「低い音」が気になるんですよね。
軸音なのかモーター音なのかは分かりませんが、気になります。
良く人間にとって不快な音は「高い音」と言われますが、
高音はやかましいけど、ケースのフタを閉じれば減衰する、
あるいは、耳からの距離を遠ざければ気にならなくなるのですが、
低音は割りとどこまでもうるさかったり、ケースそのものを振動させたり
フタを閉じても気になります。。
変な話、体感上12cmを超えるFANはもう論外で、下手をすると、
8cmFAN位が、一番静かで風量も稼げる気もしてきます。(小さい分風もまっすぐ飛ぶ)
あと、もちろん、機種や個体差にもよるのでしょうが、
個人的に静かだなぁと思うFANはこの2つ、
・XINRUILIAN RDL8025SX
1200回転ですが、こちらのシリーズは回転落としても軸音はなめらかです。
むしろ素で使っても、流行の12cmの800rpmより静かで風があるような気がします。
(個人の感想です)
・Gentle Typhoon D1225C12B1AP-11
通称、変態紳士の異名を持つ有名なFANの500回転版です。
低回転過ぎてニッチだったのか光の速さで廃盤になりました。
いわゆるマニアには、一番静かなFANの候補の一つではあるが、
「高音が気になる」と言う評判でした。
高音が強めというか全体的にマイルドな音なので、
体感上、少し離れればほぼ無音という感じなので、
こちらを愛用しています。
(これも個人の感想です)
つまり、大前提は大きい方が静か、なのですが、
14cmとかは1000回転超えたらかなりの爆音(特に低音)なのではないでしょうか?
もちろん風量が絶対的に少ない6cm未満のFANは2000rpmとかでもそよ風なので
結論を言えばバランスが良いのは12cmのFAN、という感じでしょうか。
また、FANの設置のコツなのですが、
「FANの数を増やす」に限ります。
間違っているかもしれませんが、
10db + 10db + 10db + 10db = 12db とかそんな感じです。
ヒソヒソ話をしている人が10人居るのより、
大声で歌っている人が1人居る方がうるさいという感じです。
30db1個 は 30 db1個 です。
なので、静かにしたいから排気1個だけだぜ!とかより
FANはサイドフロー型で直線的に3個くらい、でいいのはないでしょうか?